2013年10月7日月曜日

北海道雪崩研究会主催「第19回北海道雪崩講習会」

 NPO法人 北海道雪崩研究会は、安全対策に対して活動している団体。具体的には雪崩の発生メカニズムの研究、雪崩事故の検証、事故防止のための雪崩講習会を中心に活動しています。第19回を数えるこの講習会は、バックカントリー愛好家であれば、誰でも参加することが可能です。


期日&会場:
20131117日(日)
りんゆうホール
内容=開講式・総合理論講座

20131214日(土)〜15日(日)
黒岳(予定)
内容=講師養成クラス講習会

201419日(木)
エルプラザ4 中研修室
内容=実習ミーティング

2014119日(日)
中山峠(予定)
内容=中山峠実習講習会

2014222日(土)〜23日(日)
ルスツリゾート(予定)
内容=ルスツ実習講習会

目的:雪と雪崩の特徴を理解し、冬山登山・バックカントリー・スノーシューハイクにおける雪崩のリスク管理、事故後のコンパニオンレスキューについて実践的に学習

受講料:
基本・中級クラス=25,000
上級実践クラス=30,000
講師養成クラス=20,000
(テキスト代・宿泊費含む、交通費受講者負担)

講師:尾関 俊浩(北海道教育大札幌校准教授)、全国講師、道講師15名ほど

申し込み締め切り:20131027日(日)

申し込み&問い合わせ
19回北海道雪崩講習会事務局(担当:吉成久和)
FAX.011-666-1047
petegari1736@gf6.so-net.ne.jp
北海道雪崩講習会ホームページ http://h-nadare.com/